令和5年8月 高田自治会拡大会議議事録
【議題】8月・9月予定
1 公民館掃除
8月13日(日) 3-1丁目(3・4・5班)
9月10日(日) 3-2丁目
2 野土島公園草刈清掃
8月20日(日) 5-1丁目(1・2・3班)
9月17日(日) 5-1丁目(4・5班)
3 夏祭り(盆踊り) 8月12日(土)・13日(日)
【本多】
1 7月7日長森南自治連合会定例会議(長森南公民館)
議題:令和5年度「二十歳のつどい」について(当番・東中島)
開催日令和6年1月7日(日)
2 野土島公園徒渉池(プール)使用が7月21日から始まる。8月22日まで
3 夏祭り(盆踊り)8月12日(土)13日(日)
詳細については別紙令和5年度 夏祭り(盆踊り)実子要項(案)
4 長森地区連結花火大会開催8月26日(土)雨天の場合は27日(日)
長森西.19時00分・・長森北.19時05分・・長森東.19時10分
長森南.長森南中学校校庭 19時15分
5 金婚式 9月3日(日)10時00分~11時00分(長森南公民館)
参加者12組(高田4組)
6 敬老会 9月18日(祝)8時30分~10時30分(長森南小学校体育館)
対象年齢80歳(本年度対象者150名)
7 市民運動会打ち合わせ7月22日(土)19時30分~(長森南公民館)
開催日:10月8日(日)場所:長森南中学校
次回打ち合わせ 9月2日(土)
【事業部及び各種団体報告】
公園管理
7月13日(木)ひまわり保育園の園児と花壇の花植えを予定していましたが、当日
雨のため中止になった為、22日(日)に自治会員の方、数人で花植えを実施しました
環境衛生
ゴミ集積場所に、地元住民以外の方のゴミ出しがある為、「他所からゴミ出しは厳禁」
の看板を市役所に作ってもらい、集積場所に設置。
会計
特になし
総務
回覧物配布、会議資料の作成。
公民館管理
特になし
土木・街灯管理
特になし
事業
公園草刈及び花植え時のお茶提供。
消防団
広報活動の実施。
子ども会
7月15日提灯祭り実施。未入学時の参加者25名有りました。
中学校
10月14日(土)資源分別回収予定
祭保存会
夏祭りの出店及び花火の打ち上げ。
出店:かき氷・ポップコーン・焼き鳥・焼きそば・フランクフルト・射的
水風船・光り物
花火打ち上げ(13日)
体育振興会
市民運動会10月8日(日)雨天の場合は9日(祝)例年どうりの開催
採点競技参加希望者回覧にて募集。参加希望者のない競技については各種団体で
選出していただく。
女性の会
欠席
交通安全
夏祭りの交通整理の確認が有りました、今回は自治会からの要望で交通整理はやらない。
祭り(盆踊り)に参加依頼。
氏子総代
6月末桜の木の伐採、岐東庭園(20万円)
7月15日提灯祭りの実施
8月6日津島神社の草刈、自治会に協力依頼
10月1日(日)手力神社の草刈(町内全員参加)
親栄会
野土島公園徒渉池(プール)7月21日から実施8月22日まで
管理者15名で1日3人体制で実施をしています。
事故もなく子どもも水遊びを楽しんでいます。
回収ボックス7月31日で1年になります。23回の回収が有りました。
民生委員
コミュニティカフェ
8月7日休み8月21日実施
9月4日実施9月18日休み
日赤奉仕団
盆踊りの音楽担当中学⇒日赤奉仕団
治水研究会
豪雨時の河川情報スマホで確認してください
桜を愛する会/HP管理
北島橋近くの折れた桜の木の撤去。
令和5年夏祭り(盆踊り)実施要項
【役割分担】
◇8月12日(土)祭り準備
9時00分集合⇒自治会長&副会長・班長・信徒総代・各種団体代表
祭保存会
- 櫓組立(神社倉庫)・・・自治会、祭保存会、信徒総代
- 膜・提灯取付(第二公民館)・・・自治会.班長・祭保存会、.各種団体
- 照明・スピーカー取り付け・・・本多(明星電気依頼)
- 机(8卓)・椅子(14脚)(第一公民館)・・・公民館担当
※ 冷たいお茶の用意・・・事業部
※ 盆踊りの音楽・・・盆踊り担当
5.テント(第二公民館)・・自治会
16時00分 集合⇒自治会長&副会長集合
- 販売用 ビール(100円)・ジュース(50円)・おつまみ・氷
準備作業者用 おにぎり・お茶・・・事業部
2.当日の現金管理(釣銭等用意)・・・会計
3.18:00~ 聖徳学園太鼓実演・・・小川顧問
※聖徳学園太鼓出演者へのお弁当、お茶、焼きそば・・事前用意 事業部
4.19:00~21:00盆踊り
◇ 盆踊り参加者(子ども用)へのお菓子・・事前用意 事業部
- 出店 自治会:ビール(100円)ジュース(50円)
祭保存会:焼きそば他(保存会より説明)
◇8月13日(日)
16:00分集合
18:00~20:00 盆踊り
花火打ち上げ
花火打ち上げ終了後 後かたずけ⇒自治会.祭保存会.信徒総代.
各種団体代表
※子どもへの菓子は、盆踊り参加者のみにお菓子券を渡します。
全ての行事が終わった後、お菓子券と引き換えにお菓子を渡します。