令和4年度高田自治総会議事録
3月12日 10:00~10:40、11:00~11:40 高田自治総会を開催いたしました。今年もコロナ感染防止から開催を2回に分けました。
出席人数、2回合計77名 出席率15%、委任状329名65%
この総会はご近所との顔合わせ、会話のきっかけと意味とらえていただき大勢の方の出席をお待ちしています



総会次第 :議長 【小島 正和】 (敬称略)
- 連合会長 【小川 光正】 挨拶
- コロナ感染拡大防止、活動自粛の中 公民館・野土島公園・境川堤清掃・草刈り・ゴミ集積場管理等はスケジュール通り行いました
- また自治会活動で必要な事項をみなさんにお伝えするため、定例会議も予定通り開催し、連絡しました
- 7月に古紙リサイクルBOX設置、回収見込みは1トン/年、売り上げ(市の補助金含む)4~5万円/年、BOX管理は親栄会にお願いしました。売り上げの90%は管理費として親栄会に入ります
- 津島神社にて年末のカウントダウン花火大会を開催しました。今回で3回目となりました。今年は200名ほどの参詣者がみえました 初詣のお子様にお菓子、大人の方には、お神酒を提供しました
・・・・連合会長を6年勤めさせていただきました。令和5年度は本多 猛新会長にバトンタッチいたします。皆様に支えられて無事勤めることができました。ご協力ありがとうございました
しばらくは、顧問として引継ぎでサポートさせていただきます
6年間の中で印象に残ったことは、
- 高田コミュニティーカフェ設立です。目的は外出機会の少ない主に高齢の方中心にお茶・お菓子を食べながら、おしゃべりを楽しんでいただく
近況の話題を通して安否確認をお互いにしていただく、音楽・体操・包括支援センター・落語等々多彩なゲストも招き楽しんでもらうことを目的作りました。多くのボランティアの方々に支えられて、今も毎月第一・第三 月曜日 10:00~ と続いています。またこの活動は岐阜市社協を通じて各地に広がっていることを聞き、良かったと思っています。
- 境川堤桜木の管理です。枯れ枝の剪定、苗木(ジンダイアケボノ種)
入植、設肥を行い何とか美しい桜並木を残していきたいと思い、力を入れたことです
🔶自治会は防災と福祉、快適住まい環境維持が目的でもあります。高田は水害が多いところです。昨年の水害の際も水が浸かったお宅の後片付けを近所の人が手伝う、また岐阜市への被災申請手続きをする等サポートしました。これが自治会活動の肝かと思います。ですから高齢を理由に自治会を抜けないでいただきたいと思います。役が回ってきたらできないとの声があります
その際は、自治会長・連合会長にご相談ください。
・・・自治会活動は日常ゴミ置き場の管理、防犯街灯の管理、子供・高齢者の見守り、春夏の町内お祭りの開催などを通じて住みよい地域作りをする相互協力組織です。ご理解の上自治会加入、移住されたかたへの入会お誘いをお願いします
また自治会へのご意見、要望等お寄せください・・・宛先は各自治会長・
連合会長 または、ホームページ https://gifutakatamachi.sakura.ne.jp/wp/
からお願いします
2. 令和4年度事業報告【各担当自治会長】・・・・次ページ参照
3. 令和4年度決算報告・・・・(質問)祭り保存会への40万円の支出の
中身がわからない → (答え) 4月御神籠、手筒花火、12月年末
カウントダウン花火
監査報告【三島 友一、安田 敏】:収支決算帳、領収書すべて確認した結果正しく処理されていることを確認できました
4. 令和5年度新役員紹介
新連合会長 本多 猛さん挨拶
3年間コロナ禍で今まで積み上げてきた自治会活動を中止してきました。それを元に戻すのが私の仕事と思います。今年は手力火祭りも開催予定ですその他の自治会活動が3年以前に戻しますので、自治会費も500円から700円/月に戻させていただきます。
1年間は総務事務と重複してやりますが、宜しくお願いします
5.令和5年度事業計画案・・・・次ページ参照
6.令和5年度予算案
令和5年度 新役員、事業計画案、予算案は賛成多数で承認されました