高田公民館への避難ル-トについて
高田公民館は災害時の避難場所に利用されます。公民館玄関前の
南北道路や東西道路は、普段は4丁目や5丁目から公民館への最短経路
になっています。しかし台風や大雨で避難指示(これまでの避難勧告は
廃止)が出た時点では、いずれも低地の区間が冠水し、道路と用排水溝
の区別がつかず、夜は特に危険です。
避難される方は以下のル-トを避難路にして下さい。
① 境川の堤防道路→公民館
② 4丁目・5丁目境の南北道路→中山道→堤防道路→公民館
境川の河川水位の情報(高田地区)を調べる
高田地区の境川と三井川の合流点のカメラ画像です。
左から三つ目の境川をクリック、「境川の水位変化のグラフ」が表示されます。
現在の水位の状況がわかり、10分ごとの水位の変化がグラフに表示されるので、
時間の変化とともに水位が上昇に向かっているのか、減少に向かっているのか
判断できます。
自宅前の前面道路の標高から過去の水害の浸水高を知る
国土地理院の地図情報を活用すれば、自宅前道路の標高を知ることができる。
そして昭和50年9月12日水害と同じ水位(標高13.45m)まで浸水すれば、水深が
どうなるかを知ることができる。(但し、4丁目と5丁目に限ります)
国土地理院の地図情報です。
画面左下隅に矢印が出て、その横に標高の数値が示されます。この標高は画面の
中の十字印の地点の標高を示し、0.1mごとに変化します。
ちなみに高田公民館前の道路の標高は13.0mです。治水研究会の調査では水害の
最大水位は13.45mと推定されますので、45㎝は浸水したことがわかります。各自が
自宅前の前面道路の標高を調べ、13.45mからその数値を引けば、昭和51年9月12日
水害の自宅前の浸水高を知ることが出来ます。
2023年6月1日 高田治水研究会資料
令和4年度
未曾有の災害が起こる昨今、住民の安心・安全を守るのが自治会の使命です。
高田には治水研究会という団体があり、境川の治水に関して研究・行政への
陳情・住民への啓蒙等の活動を行って頂いております。詳しくは第二のホ-ム
ぺ-ジ「境川と桜」で公開しております。アクセスはこちらから。
自治会は災害に対しての安全マニュアル作成を検討しております。
自治会としての災害連絡網です。
岐阜地方気象台へのアクセスはこちらから
岐阜市災害情報へのアクセスはこちらから
高田治水研究会 2021年8月1日 報告
1) 高田公民館への避難ル-トについて
高田公民館は災害時の避難場所に利用されます。公民館玄関前の南北道路や東西道路
は、普段は4丁目や5丁目から公民館への最短経路になっています。しかし台風や大雨で
避難指示(これまでの避難勧告は廃止)が出た時点では、いずれも低地の区間が冠水し、
道路と用排水溝の区別がつかず、夜は特に危険です。
避難される方は以下のル-トを避難路にして下さい。
① 境川の堤防道路→公民館
② 4丁目・5丁目境の南北道路→中山道→堤防道路→公民館
2) 境川の河川水位の情報(高田地区)を調べる。
「岐阜県・川の河川情報」をスマホやパソコンでアクセスすれば、境川と三井川の合
流点の水位の情報を知ることが出来ます。
① 「岐阜県・川の河川情報」の検索
② 画面最上段の8個の情報項目のうち「カメラ画像」をクリック
③ 画面の最上段左から三つ目の境川をクリック
④ 境川の「高田三井川合流点の画像」と「境川の水位変化のグラフ」が表示される
・ 現在の水位の状況がわかる。
・ 10分ごとの水位の変化がグラフで表示されるので、時間の変化とともに水位が
上昇に向かっているのか、減少に向かっているのかが判断できる。
3) 前面道路の標高の情報から過去の水害の浸水高を知る
国土地理院の地図情報を活用すれば、自宅前道路の標高を知ることができ、昭和51年
9月12日水害と同じ水位(標高13.4m以上)まで浸水すれば、水深がどれだけになるかを
推定することが出来ます。(ただし4丁目・5丁目に限ります。)
① 地理院地図GSI・Mapsを検索し高田地区を拡大表示
② 画面の左下隅に矢印が出るので、それをクリックすると標高が0.1m単位に表記され
る。この標高は画面の中の十字印の地点の標高を示す。
ちなみに高田公民館前の道路の標高は13.0mである。治水研究会の調査では水害の
最大水位は13.4m以上と推定されるので、40cmは冠水したことがわかります。
各自が自宅前の前面道路の標高を調べ、13.4mからその数値を引けば浸水高を
推定することができます。
2021年8月1日 高田治水研究会資料